Gentooにはg-cpanという素晴らしいものがあるのだが、そこはあえて使わずにいく。というかなんか知らないけど上手くいかなかったので、仕方なく手動で入れたとも言う。とりあえず自宅サーバと言うことで、サックリrootになって入れることにする。そのほうが簡単。以前レンタルサーバで悩んだのがウソのようだ。ちゃんとログを取ってないので曖昧な記憶でメモ。
別段何もない。
perl -MCPAN -e shell
基本全部デフォルトのままENTER押してりゃよし。Gentooの場合、cpanでガンガン入れる前にまず
emerge expat
これをやっておく。次にCPANのConfigを弄る。
vi /usr/lib/perl5/5.8.8/CPAN/Config.pm
$CPAN::Config = {
'build_cache' => q[100],
'build_dir' => q[/root/.cpan/build],
'bzip2' => q[/bin/bzip2],
'cache_metadata' => q[1],
'check_sigs' => q[0],
'colorize_output' => q[0],
'commandnumber_in_prompt' => q[1],
'cpan_home' => q[/root/.cpan],
'curl' => q[/usr/bin/curl],
'ftp' => q[/usr/bin/ftp],
'ftp_passive' => q[1],
'ftp_proxy' => q[],
'getcwd' => q[cwd],
'gpg' => q[],
'gzip' => q[/bin/gzip],
'histfile' => q[/root/.cpan/histfile],
'histsize' => q[100],
'http_proxy' => q[],
'inactivity_timeout' => q[0],
'index_expire' => q[1],
'inhibit_startup_message' => q[0],
'keep_source_where' => q[/root/.cpan/sources],
'lynx' => q[],
'make' => q[/usr/bin/make],
'make_arg' => q[],
'make_install_arg' => q[],
'make_install_make_command' => q[/usr/bin/make],
'makepl_arg' => q[],
'mbuild_arg' => q[],
'mbuild_install_arg' => q[],
'mbuild_install_build_command' => q[./Build],
'mbuildpl_arg' => q[],
'ncftp' => q[],
'ncftpget' => q[],
'no_proxy' => q[],
'pager' => q[lv -Ou8 -c],
'prefer_installer' => q[EUMM],
'prerequisites_policy' => q[ask],
'scan_cache' => q[atstart],
'shell' => q[/bin/zsh],
'show_upload_date' => q[1],
'tar' => q[/usr/bin/tar],
'term_is_latin' => q[1],
'term_ornaments' => q[1],
'test_report' => q[0],
'unzip' => q[/usr/bin/unzip],
'urllist' => [q[ftp://ftp.kddilabs.jp/CPAN/]],
'wget' => q[/usr/bin/wget],
};
1;
__END__
cpan -i Bundle::CPAN
なんかRDF::Coreが上手く入らなくて困った記憶がある。emerge expatしてないせいだった、という記憶もあるが…ちょっと覚えてない。でもコマンドの履歴に以下のものが残っていた。
wget http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/lang/cpan/modules/by-module/RDF/DPOKORNY/RDF-Core-0.50.tar.gz
tar -zxvf RDF-Core-0.50.tar.gz
cd RDF-Core-0.50
perl Makefile.PL
make
手動で入れたっぽい。若年アルツで覚えてない。まぁとりあえず頑張って入れて、cpanシェルでtest Plaggerが通るまで頑張る。通ったらinstall Plagger。
svn co http://svn.bulknews.net/repos/plagger/trunk/plagger
cd plagger
perl Makefile.PL
make
ここまで行ったら出来たも同然。Plagger3大罠の1つである、assetsのコピーを忘れないうちにやっておく。svnで最新版を入れたディレクトリのassets以下に、 .cpan/build/Plagger-x.x.xx/assets/plugins/Publish-Gmail/gmail_notify.tt をコピっておく。yamlのglobalでassets_pathを指定するのも忘れずに。ちなみにyamlのサンプルは .cpan/build/Plagger-x.x.xx/examples 以下に入っているので、適当な場所にコピって編集すべし。
まぁ何が言いたいかって言うとレン鯖だと非常に苦労したインストールも、自宅鯖なら超簡単だぜってことです。gmailのメール送信量制限も、自宅鯖なら無関係。cacheもレン鯖だと、HDDが1Gくらいしかないので気にしなきゃいけないけど自宅鯖にはほぼ無関係。足りなくなったら増やせばイイだけだし。Plagger自体それなりに負荷があるので、レン鯖の場合は30分単位くらいで回さないと怒られそうなのだが、それを気にしなくていいのが一番でかい。もう5分とかで回してる。