自宅サーバ用のPCを購入したけど初期不良で動かず


土曜日に秋葉原で一式購入。とりあえずファイルサーバとして使いたいのと、個人用にSubversionとTrac、あとPlaggerをLivedoor ReaderをフロントエンドにするPlaggerLDR。で、そんなに性能は必要ないので、24時間部屋で動かしても電気代がたいしたことないことと、五月蠅くないことの方が大事なのだ。Plaggerはレンタルセーバで動かしてるけど、なにぶん共用サーバなので変な設定試して暴走させるのが嫌なので…できれば自宅サーバで動かしたいところ。

そんなわけで性能を犠牲にしてでも静音化して、なおかつ場所を取らないマシンを組むことにした。そんなわけで、キューブ型かつACアダプタ駆動というShuttle XPC SD11G5をチョイス。これならほぼファンレスでいける。多分HDDのアクセス音しかしないはずだ。CPUは安くて低電圧なCeleronM。上記のような使い方なら十分と踏んだ。

さくっと組んでみたがACアダプタの通電ランプがつかず、もちろん電源も入らない。組み上げたのが夜だったため、日曜日に買ったところに持って行ったら初期不良…土日でOSセットアップから最低限の設定まで終わらせたかったのに…。ついでなので、メインPCのメモリも買って増設しといた。いまどきXPを512MBで動かしてたんだけど、+2GBして2.5GBにしたら別マシンのように快適になった。すばらしい。

明日か明後日に配送されてくるはずだけど、未だにOS何入れるか迷い中。UbuntuかDebianかCentOSかFreeBSDかSolaris10か。gentooも興味あるけど、CPUパワーがないからコンパイル大変そうで却下。管理の楽さでいえばUbuntu/Debianっぽいけど、Solaris+ZFSっても惹かれる。でも仕事でRHEL使ってるから、慣れで言うとCentOSなのかもとか思ったり。でもでもFreeBSDの安定性も捨てがたいし…むぅぅぅ悩む…