[MHP2] xlink kaiを入れてみる
xlink kaiとは、要するにアドホック通信をPCを介することによって無理矢理インターネット経由で通信できるようにするツール。これによって、アドホック通信でしか対戦や協力プレイができないソフトでも、インターネットを通じて様々な人と遊べるようになる。PSPに限らずDSでももちろん使えるため、環境として用意しておいて損はないツールだ。
とりあえずpspwikiのxlinkの使い方を参考にすれば普通の環境ならうまく動くはず。でも我が家のPCはVMware使ってるはcolinuxでブリッジ接続にしてるはで、うまく動かず。結局メインPCで動かすのは諦めて、ノートのほうに入れたらあっさり動いた。VMwareやブリッジ接続との共存は諦めた方がよさげ。ちなみに、これだけのために買った無線LANアダプタは
PLANEX IEEE802.11b+g WLAN USBアダプタ GW-US54GXS
posted with amazlet on 07.04.06
プラネックス (2006/05/23)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
ウチは光でもADSLでもなく40MBだかのケーブルだけど(実効速度は10MBあればいいほう)、PSP< ->GW-US54GXS付けたノーパソ< ->さらに無線LAN< ->ルータ< ->ケーブルのアダプタ、という環境でも別段ストレスなく遊べた。っていっても1回しかやってみてないけど。
comments powered by Disqus