年末年始散財記録

はてなブックマーク - 年末年始散財記録

明日から仕事…あっという間の12連休でした。2006年はG.W.も年末年始も、連休が取りやすい曜日だったな。来年は1/5が土曜日で、成人の日が14日なので12/28が仕事納めで1/7仕事始めだと9連休。ま、でも今年は使ってなかった夏休みを2日使ったからな。

それはそうと年末年始にいくら金使ったのかざっくり計算してみることにした。

  • 飛行機代 - 会社の人にマイル分を譲って貰ったので、\20,000
  • 彼女へのお土産 - 蟹とお菓子と馬油で約\10,000
  • 会社の人へのお土産 - お菓子約\3,000
  • 書籍類 - 暇つぶし用の雑誌・漫画・新書で約\5,000
  • 飲み会その1 - 月収10万なやつがいて可哀想すぎた勢いで全員に奢ったので\35,000+カラオケ\3,000+ダーツバー\3000?(覚えてない…)+タクシー代\2,000=\43,000
  • 飲み会その2 - \3,500+ダーツバーで、勢いでダーツ買ってゲーム代\2,000くらいで\18,000+タクシー代\2,000=約23,000
  • 帰ってきてから(ていうか昨日)彼女と買い物行って、セール品のコートとシャツとパンツ2本で\45,000+晩飯で居酒屋行ったので\5,000

足し算したくないが足してみると\15,4000也。1日平均\12,833の散財と相成りました。帰ってきてから飲み会が予定されていたのだけど、仕事でこれない人がいたので辞め。これがあって、2次会3次会まで行ったとすると(大体行く面子なんでw)プラス\20,000、Wiiは有ったら買ってたのでプラス\20,000、今日裾直ししたパンツを取りに行くついでに靴を見に行ったんだけど、もし気に入ったのがあって買っていたらぷらす\20,000で、もしかすると\200,000超えていたかも知れんなw

というわけで、今年の目標は節約に決めました。なんかオヤジが、絶対に禁煙できるという噂のパイプ?(多分煙草のフィルター部分に付けて使う物と思われる。吸いたいときに吸って良くて、そのうち吸いたくなくなるとかなんとか…詳細は謎)を送ってくれるとかいう話なんで、禁煙もできればしたいわな。別においしいから吸ってる訳じゃないしねぇ。ただ問題はゴルフだな。来週、オヤジが退職記念でクラブを送ってやると申しており。普通俺が送るんじゃないかって気もするが、まぁそれはそれだ。俺がゴルフをやるようになれば、オヤジも老後の楽しみが増えるので、それも1つの親孝行かと。だがゴルフは金がかかるんだな…近所の練習場は休日1発\12なので、200発打つと\2,400に入場料が\300付いて、大体1回\3,000するわけだ。で、ゴルフって独学では上手くならないスポーツなので(プロを教えるプロがいるぐらいだからね…あのタイガーウッズでさえ、プロを教えるプロに習っているそうだ)、習うと20分で安くて\1,500。1時間習うと\4,500もする。あ、でも2週に1回行って\7,500だったら月2回で\15,000か…煙草止めたら月\10,000浮くことを考えると、そうでもないのかも…??止められる前提だけどw

ちなみに今年買った大きなものって何があるのか、思い出してみると…

  • HDDレコーダ - \120,000くらいだったか?イマイチ記憶にない
  • MacBook - メモリ増設とか全部込みで\230,000くらい?
  • デジタルMTR - \40,000弱
  • 自宅サーバ - \100,000くらい
  • 家具 - \70,000くらいだった気がする
  • キーボード - HHKキーボードを会社と自宅に1台づつで約\40,000
  • デジカメ - 年末年始のイベント用にかったCaplioR5が約\30,000
  • 外付けHDDと無線LANのAP - \30,000くらい
多分大きな買い物はそんなもんかな。っつても相当使ってるな…これにゲームとかCDとか服とか買ってることを考えると、そりゃ金貯まらないわなwでも近いうちにテレビをどうにかしなきゃいけないな。実家でデジタル観てたら、やっぱ綺麗なんだよね。今年か来年辺り、値段も下がってて買い時っぽいし。あ、今のメインPCも買い換え時期なんだよな…Wiiも欲しいよな…ソフト次第ではPS3も欲しいよな…と欲しい物を挙げていくときりがないので…節約をもう少し具体化して今年の目標としよう。

  1. 保険と財形の見直し - 今の保険は義理で入ってる物なのでちょと高い…ついでに入院と癌の保険も入った方がよさげ。財形は年齢の割には少なすぎるので、もう少し増やそう…要計算だが、これはやればすぐ
  2. 家計簿っぽい物を付けよう - レシート貰うようにして貼り付けるだけでも、やらないよりはまし。まずはデータ取って無駄遣い具合を目に見えるようにしたい
  3. 計画的に買い物する - 家計簿的な物があれば、CDにはいくら、服にはいくらと、使っていいお金が計算できるはず
  4. できるだけ自炊する - コンビニ弁当はコストパフォーマンス的にも健康的にもよろしくない
  5. マイルを貯める - 今使ってるカードをANAのカードに切り替えるだけで、それなりに貯まってお得なはず

この程度であれば、少ない労力で得る物は大きいはずなんだが…継続は力なりという言葉が似合わない男なので、そこをなんとか改善していきたい所存。


comments powered by Disqus